2021年6月度 災害防止協議会開催
2021-05-31
2021年6月度の災害防止協議会を、弊社会議室にて開催しました。
寒いと感じることはほとんどなく
日中は、暑いと感じる日が多くなりましたね
これからの季節熱中症にも気を付けながら
声を掛けあい頑張りましょう
【命を守るルールで不安全行動撲滅】
不安全行動は見逃さない・黙認しない・容認しない
現場、現場でルールが変わります。
手順の確認・現地KY・伝達・周知
1人1人が意識を高め災害を撲滅しましょう
6月度 安全スローガン
「一人の確認 リスクの半減
二人の確認 リスクの激減!」
6月も安全作業で頑張ろう ご安全に
2021年5月度 災害防止協議会開催
2021-04-30
2021年5月度の災害防止協議会を、弊社会議室にて開催しました。
桜の花も盛りを過ぎ吹く風も
暖かく感じられる季節になりましたね
今回は、出張組も参加での災防協になりました
さて、横浜中外戸塚では鉄骨建方が無事上棟式を迎えられました
現場所長さんの方々からもお褒めのお言葉を頂き喜ばしい事ですね
年度初めで忙しい時期ではありましたが今月も無事故・無災害でした
『目配り・気配り・思いやり』
1人1人が安全意識を高く持ち今後も引続き頑張りましょう
そして・・・・
いまだ猛威を振るってるコロナウィルス、、、、、
※体調がすぐれないと感じたら必ずすぐに
報告・連絡・相談
現場へは行かない・出歩かないで下さい。
5月度 安全スローガン
「【危険個所】見て見ぬふりは問題外
勝手な是正は問題外 行動前に報連相」
5月も安全作業で頑張ろう ご安全に
2021年4月度 災害防止協議会開催
2021-03-31
2021年4月度の災害防止協議会を、弊社会議室にて開催しました。
気温がグ~ンと上がり20度を超える日もあり
今年は例年よりも早くに
桜が満開
とても綺麗です
緊急事態宣言は解除されたものの
新型コロナウィルス変異ウィルス
まだまだ不安な毎日です
さて、今回も出張組が半数以上おり少ない人数での開催でした
安納晃社長からのお話し
4月から新たな期になります。
絶対怪我をしない・させない・仲間同士声かけあい
新しい事に・物にチャレンジしていきましょう
4月度 安全スローガン
「言ったはず 聞いたはずではひとり言
声返しで確認ヨシ!」
4月も安全作業で頑張ろう ご安全に
2021年3月度 災害防止協議会開催
2021-02-26
2021年3月度の災害防止協議会を、弊社会議室にて開催しました。
週末気温が上がり段々と春らしくなってきました~
桜のつぼみも例年より早いペースで膨らみはじめているようですね
さて、今回も出張組が半数以上おり少ない人数での開催でした
3月度 安全スローガン
「慣れる程 忘れてしまう危険個所
初心に戻って安全作業」
初心に戻り作業前確認事項
必ず現地KY・手順・危険個所・注意事項を
全員で把握・周知
フルハーネス安全帯を確認
命を守る道具です。しっかり点検を
まだまだコロナウィルス感染は終わっていません・・・
他人に移さないためにも、自分でできる予防対策をしっかり行い
うがい・手洗い、マスク着用で災害以外の命の危険からも
身を守りましょう
3月も安全作業で頑張ろう ご安全に
2021年2月度 災害防止協議会
2021-01-29
2021年2月度の災害防止協議会を弊社会議室にて開催致しました。
今月の災防協も次亜塩素酸(ジアミー)を使用し
社内除菌の徹底マスク着用の徹底換気の徹底
を十分に行い開催致しました。
長い冬もいよいよ終わりに近づいてきましたが
依然、寒さは厳しく春を実感できるのはまだ先のようですね
いまだに猛威を振るっているコロナウィルス・・・。
不要・不休の外出は控え
しっかりとコロナ対策を継続していきましょう
永田勝美会長~
PCR検査キットを用意致しました。
万が一、熱っぽい・熱があるなどの症状がある人は
PCRキットを使用して確認しましょう
また、そのような症状が出たら仕事を休み
報告・連絡・相談をしましょう
早め・早めの行動を
安納晃社長~
今月も無事故・無災害を達成することが出来ました
わが社では、1人KYを行っていますが
1人KYを、なぜ行っているかをよく考え
自分に何が危険なのか考えましょう
2021年2月度 スローガン
「安全は見る目 気づく目 予知する目
危険を先取り ゼロ災害」
2月も安全作業で頑張ろう ご安全に
2021年1月度 災害防止協議会
2021-01-06
2021年1月度の災害防止協議会を弊社会議室にて開催致しました。
新年明けましておめでとうございます
今年の年末年始は皆さんどう過ごされましたか
まだまだ終息の見えない新型コロナウィルス・・・・。
いつまで続くのか、不安な年明けとなりました。
今年も手洗い・うがい・マスク着用
不要・不休の外出は控え
自分・家族を命の危険から身を守っていきましょう
さて、2020年度最後の災防協でしたが
毎年、忘年会時に行われている年間MVP賞の表彰式を
弊社会議室で行いました。
☆職長の部☆
川上 淳史さん
☆作業員の部☆
大竹 優希さん
☆社長賞☆
角田 和也さん
宮原 光生さん
協力会社の方々
☆現場優良作業員賞☆
フンさん
ヴァンさん
協力会社の方々
☆技能オリンピック賞☆
大竹 優希さん
賞を受賞された皆様おめでとうございます
こんなに素晴らしい表彰を受賞する方々と
そして表彰をしてくださる会社で同じく仕事ができる事を誇りに思います
安納社長~
辞令
2021年1月1日より第1工事部長に川上淳史さんが就任致します。
益々のご活躍に期待しています
2021年1月度 スローガン
「いつもの作業 目線を変えて
危険予知 しっかり確認 指さし呼称」
1月も安全作業で頑張ろう ご安全に
12月度 災害防止協議会
2020-11-30
12月度の災害防止協議会を弊社会議室にて開催致しました。
今月の災防協もマスク着用の徹底換気の徹底を十分に行い
開催致しました
気温も低くなり肌寒い日が多くなってきましたね
乾燥する時期でもありさらに、コロナウィルス感染も増え始めています
しっかりと体調管理・感染対策をしていきましょう
さて、今回は出張組とネットで災防協を実施いたしました
安納晃社長からのお話し~
12月から建設業年末年始労働災害防止強調期間が始まります。
労働災害を起こさない・起こさせないよう小さな危険の芽を摘み取ろう
どんな小さな危険も見逃さない心構えで作業に向き合って下さい。
向井建設㈱様より 優秀グループ賞 を頂きました
素晴らしいですね
11月に愛知技能オリンピックが開催されました
今回、栃木県代表として 大竹優希君 が出場しました
今後の活躍にも期待ですね
今年ももう残すところ後少しです
良い年を迎えられるよう1人1人が意識して行動していきましょう
2020年12月度 スローガン
「慣れる程 気付かぬうちに近道行為
声を掛け合い ゼロ災作業」
12月も安全作業で頑張ろう ご安全に
11月度 災害防止協議会
2020-10-30
11月度の災害防止協議会を弊社会議室にて開催致しました。
今月の災防協もマスク着用の徹底換気の徹底を十分に行い
開催致しました
日もだんだんと短くなり吹く風の中にも冬の気配が感じられる様に
なってきましたね
季節の変わり目寒暖差に負けない体調管理をしていきましょう
今回も出張組が多かった為、少ない人数での安全大会でした
さて、11月~役員が変更されます。
今まで
会長取締役であった永田良夫会長が【相談役】
代表取締役社長であった永田勝美社長が【代表取締役会長】
専務取締役であった安納晃専務が【代表取締役社長】へ就任致します
安納社長~
物創りは人創りである。
新たな可能性を追求し喜び・自分が喜び・お客様に喜ばれ【お互いにありがとう】を共感する
任命尊重
チャレンジ精神
カッコいい
自社を自慢できる会社
みんな幸せになろう
社員一丸となり新体制でさらなる飛躍を目指していきましょう
2020年10月度 スローガン
「決められたルールと
手順を守って無災害」
11月も安全作業で頑張ろう ご安全に
キャリア形成事業 出前授業 那須清峰高等学校
2020-10-21
NEW
2020年10月21日 キャリア形成事業 出前授業
那須清峰高等学校にお伺いして来ました
朝は風の冷たさも感じつつ日中は暖かくなり外での授業がしやすい気温になりました
今回もフルハーネスを着用し足場解体・足場組立・高所作業車を体験していただきました
高所作業では、高くなるにつれて驚く声も聞こえましたが
生徒さんの笑顔が沢山見受けられました
高いところが苦手な生徒さんも居られましたが
楽しんで頂けたと思います
出前授業の様子を各班ごとに致しますので
楽しみにお待ち下さい~
活動写真
Coming soon.........
生徒様達の様子につきましては暫くお待ち下さい
未来を担う生徒さん達からの応募をお待ちしております
キャリア形成事業 出前授業 小山北桜高校
2020-10-15
注目
2020年10月15日(木) キャリア形成事業 出前授業
小山北桜高校にお伺いして来ました
雨の心配はありませんでしたが肌寒さを通り越して
寒~い一日となりました
今回は、足場の組立作業と高所作業車に乗り地上12mまで上がって
自分で運転操作をする体験して頂きました
高所作業車では高さや揺れに耐えらず途中でリタイヤする方もいました(笑)
高い所が苦手な人には揺れも加わり怖さが倍増したのかもしれません
作業時は、マスクの着用や寒さもありましたが
皆さんが怪我無く過ごせて良かったです
出前授業の様子を各班ごとに致しますので
楽しみにお待ち下さい~
活動写真
Coming soon.........
生徒様達の様子につきましては暫くお待ち下さい
未来を担う生徒さん達からの応募をお待ちしております
(81~90/146件) |