本文へ移動

豊富なアイデアと
確かな実績

一般建築工事、建築リニューアル工事はもちろん、足場工事、鉄骨工事の
分野では鉄骨、足場の両方できる組み立てのプロがおり、他にも重量物
据付工事、 解体工事など、多彩な工事を請け負うことが可能です。
2022年7月度 災害防止協議会
2022-07-01
2022年7月度の安全大会を
弊社会議室にて開催致しました。

6月から連日のように続く
猛暑
栃木県でも3日連続39.8℃を
観測する地域もあり
体が暑さに慣れていない中での
気温の上昇は危険です
バランスの良い食事
十分な睡眠
冷却グッズで体を冷やすなどして
体調管理にも気をつけましょう

さて今回の安全大会は
向井建設㈱様に来て頂き
KYT危険トレーニングの実践
7月~8月を災害防止強調月間とし
指差呼称運動・声掛け運動
未熟練者見守り運動を実施をし
現場で活用して下さい。
とのお話がありました

7月のキーワード
ピーカンゴクゴクです!!
しっかりと水分補給をしましょう

お知らせ
弊社インスタグラム始めました
目指せ10000人
フォローリクエスト
お待ちしてまーす


2022年7月度 スローガン

「安全は 急がず
      焦らず 怠らず」
     
      
          
               
7月も安全作業で頑張ろう ご安全に
キャリア形成事業 出前授業 那須清峰高等学校
2022-06-01

2022年6月1日 キャリア形成事業 出前授業
那須清峰高等学校にお伺いして来ました

天気のも恵まれ
暖かい日差しの中
外で出前授業を行う事が出来ました


鉄骨梁地組
鉄骨おさめる作業の
体験して頂きました

皆さんインパクトを使用し
真剣に取り組んでくれました

最後の感想では楽しかったなどの嬉しい
お言葉も頂きました

生徒さんの真剣に取り組む姿や
笑顔をたくさんしまーす☆彡



http://www.taisyo-kensetu.co.jp/publics/index/45/

クリックしてね

動画はInstagramにて投稿してありますので
そちらもチェック
たくさんのフォローもお待ちしてまーす
https://www.instagram.com/taisyo_kensetu/

レッツGO

未来を担う生徒さん達からの応募をお待ちしております

 
キャリア形成事業 出前授業 今市工業高等学校
2022-05-24
 
2022年5月24日 キャリア形成事業 出前授業
今市工業高等学校にお伺いして来ました

気温がグンとあがり
汗ばむ陽気になり

熱中症対策をしながらの授業となりました

鉄骨梁地組
鉄骨おさめる作業の
体験して頂きました


皆さんインパクトを使用し
真剣に取り組んでくれました

最後の感想では楽しかったなどの嬉しい
お言葉も頂きました

生徒さんの真剣に取り組む姿や
笑顔をたくさんしまーす☆彡



http://www.taisyo-kensetu.co.jp/publics/index/44/

クリックしてね

動画はInstagramにて投稿してありますので
そちらもチェック
たくさんのフォローもお待ちしてまーす
https://www.instagram.com/taisyo_kensetu/

レッツGO

未来を担う生徒さん達からの応募をお待ちしております

2022年6月度 災害防止協議会
2022-05-31
2022年6月度の災害防止協議会を
弊社会議室にて開催致しました。

最近は気温の変化が激しく
体調を壊しやすい時期になってきました。
体を壊さない様に健康管理を徹底しましょう

報告
ベトナム実習生が今月、ベトナム労働者として
戻ってきました
クアンさん・ズンさんです。
宜しくお願いします

表彰
技能検定3級合格
トゥアンさん
リュさん
日本語検定N3級合格
フィエウさん

合格おめでとう


2022年6月度 スローガン

「いつもの作業に隠れた危険
     声掛け・指差し・KYT気づきの力で
                 先読み安全」
     
      
          
               
6月も安全作業で頑張ろう ご安全に
2022年5月度 災害防止協議会
2022-04-28
2022年5月度の災害防止協議会を
弊社会議室にて開催致しました。

吹く風も暖かく感じられる
季節になりましたね

安納社長~
3月のキーワード チーム力
4月のキーワード 褒める
5月のキーワード 伝える

相手とコミュニケーションを取り相手の立場になって伝える
話した・言っただけでは相手に伝わっていません。
伝え方・伝えるの意味を考えていきましょう!


気温も上がり
暑くなってきています。
体が暑さに慣れていないので甘く見ず熱中症対策をしましょう!


2022年5月度 スローガン

「忘れるな!
   ルールがある事・守る事
         迫る危険は予告なし」
     
      
          
               
5月も安全作業で頑張ろう!! ご安全に!
2022年4月度 災害防止協議会
2022-03-31
2022年4月度の災害防止協議会を弊社会議室にて開催致しました。

マスクの着用・手の消毒を徹底し
3か月ぶりの集合しての災害防止協議会となりました

桜が満開の中での新年度に向けて
安納社長~
・チーム力を現場で実践
チーム力を強める5つの方法

1.目標と価値観を共有すること
 新工法などを行う
2.メンバーの自発性を拡張する 
 仲間に意見を言わせる
3.それぞれ違うスキルを持つ人を集めよう
4.緊密な連絡を心掛ける
 報・連・相(何事も後回しにはしない)
5.意見が言いやすい環境を作る

・リーダーの役割3つ
1.メンバーに期待する
 期待をかける
2.目標管理を行う
 メンバーとの情報共有
3.やる気を持たせる
 言葉かけ

4月はみんなで褒めあいましょう

そして、4月からアルコールチェックが実施となります。
弊社でも運転者は必ず出発前アルコールチェッカーで
チェック!!


2022年4月度 スローガン

「危険個所
  見えない所にも見る意識
      危険を先取り身災害」
     
      
          
               
4月も安全作業で頑張ろう ご安全に
2022年3月度 災害防止協議会
2022-02-28
2022年3月度災害防止協議会も
コロナウイルスの影響の為ビデオメッセージにて
対応を致しました。

雪予報や朝目覚めたら一面真っ白 なんて日もありましたね
ただ、日中は暖かく春はもう目の前ですね
さて、今回はビデオメッセージの中で
キーワードが出題され
お題に伴った自分の目標を1人1人
グループラインにて発表しました。

永田会長キーワード 【安全施工サイクル】
忙しいから休憩をしないのではなく
時間をずらしてでも5分・10分休憩をしましょう。
余裕⇔事故に繋がらないを意識しご安全に!         

安納社長キーワード 【チーム力】
よく話し合いコミュニケーションをとり
互いを思いやりたたえ合いチーム力
現場へ取り入れ良い結果に繋げる

渡辺常務キーワード 【魔⇔間】
誘惑などの悪魔のを取り払い
一呼吸するを取り入れていきましょう
皆さんの目標が達成できますように

               
3月も安全作業で頑張ろう! ご安全に!
2022年2月度 災害防止協議会
2022-01-29
暖かい日も多くなりつつ
油断していると急に寒くなり雪の予報が・・・
そんなお天気にならないよう願いつつ
このまま春を迎えたいですね

さて、2022年2月度災害防止協議会は
コロナウイルスの影響の為ビデオメッセージにて
対応を致しました。

今ではたくさんの種類のコロナウィルスが・・・
栃木県も感染者数が過去最多となり不安な毎日が続いています。

不織布マスクの徹底
少しでも体調が良くないと感じたらすぐに
【報告・連絡・相談】の徹底!
1人1人の意識・行動を改めて
体調管理・安全作業での徹底!
          
               
2月も安全作業で頑張ろう! ご安全に!

2022年1月度 災害防止協議会
2021-01-13
2022年1月度の災害防止協議会を弊社会議室にて開催致しました。
 
新年明けましておめでとうございます
 
皆様は年末年始のお休み
どう過ごされましたか
 
いまだ...終息の見えないコロナウィルス
今年も昨年同様十分な感染予防対策で
自分や家族を守りましょう
 
 
 
さて、2021年度最後の災防協でしたが
毎年、忘年会時に行われている年間MVP賞の表彰式を
弊社会議室で行いました。
 
年間MVP職長
  鈴木 隆弘 さん
 
年間MVP作業員
  渡辺 翔太 さん
 
社長賞
  川上 和也 さん
  宮原 光生 さん
  津久井 英和 さん
  吉田 真二 さん
 
優良作業員
  齋藤 貴昭 さん
  ダン スアン リュ さん
 
国土交通大臣賞
  石川 義憲 さん
  川上 淳史 さん
 
技能オリンピック
  大竹 優希 さん
 
賞を受賞された皆様おめでとうございますsmiley
 
受章や表彰を受ける方々と
同じ会社で働けている事に喜びと感謝です
表彰の授与の様子も2022年1月
災害防止協議会の様子に載せましたで
是非ご覧ください
 
 
 
安納晃社長~
鳶は昔も今現在も現場の花形です。
来年もお客様に喜ばれる現場作り
会社作りを継続させていきましょう。
 
仕事と健康管理を両立させて頑張ましょう
 
 
 
 
2022年1月度 スローガン
 
「止める勇気 待つ勇気
     
       慌てず 焦らず 安全確認」
          
               
1月も安全作業で頑張ろう ご安全に
 
2021年12月度 災害防止協議会開催
2021-11-30
2021年12月度の災害防止協議会を、弊社会議室にて
開催しました。
 
一気に冬の寒さがやってきましたね
天気予報を見ると既に大雪になっている地域もあり
今年は早め早めの対策が
必要かもしれませんね
 
さて、今回の災害防止協議会に
向井建設㈱様が参加され
動画を使用し実践などをして安全講和をして下さりました
 
 
今年も残すところあと一ヶ月
12月も安全作業で頑張ろう
 
 
    
12月度 安全スローガン
「忘れるな!
   ルールがある事、守る事
         追る危険に予告なし」
 
 
 
ご安全に
 
TOPへ戻る