本文へ移動

豊富なアイデアと
確かな実績

一般建築工事、建築リニューアル工事はもちろん、足場工事、鉄骨工事の
分野では鉄骨、足場の両方できる組み立てのプロがおり、他にも重量物
据付工事、 解体工事など、多彩な工事を請け負うことが可能です。
2024年7月度 安全大会
2024-06-28
2024年7月度安全大会を弊社会議室で開催致しました。

今回の安全大会は出張組が多く・・・
少人数での開催となりました。

梅雨時期にもかかわらず
夏日が続いていますね
体がまだ暑さになれていないこの頃
体調管理・熱中症対策
しっかりおこなっていきましょう

今回の安全大会は向井建設㈱様に
ご参加を頂き、安全講和をして下さりました。

7月1日~7日迄安全週間が始まります。
1人1人が安全意識をより高めて小さな油断
不安全行動をしない・させない様声をかけあって
いつも以上に慎重に行動して下さい。
安全とはをよく考える週間にしましょう


✨お知らせ✨
7月から新たにネパールから実習生は仲間入りします。
日本の文化・習慣とネパールの文化・習慣はおなじものではありません。
相手を思いやる心で接し
異国の地で育った人たちとしっかり円を組めるように
日本での暮らしをより良くし心を込めて相手にもしっかり
伝わるように優しく教えていきましよう

宜しくお願い致します。



 
     
7月度 安全スローガン
安全コール(宮原 光生)
『守りたい ルールと手順と
           あなたの命』 
                        
               
7月も安全作業で頑張ろう ご安全に
キャリア形成事業 今市工業高等学校
2024-06-18
チェック
今年2回目とな
キャリア形成事業 出前授業
6月18日今市工業高等学校にお伺いして来ました

 
あいにくのお天気で・・・
武道館での
番線縛り、足場組立・解体の体験して頂きました 
今回はあいにくの雨だったので( ;∀;)
玉掛、ユニック操作ができなかった為
企業説明や施工実績の画像などを見て頂きました

室内でジメジメとしたなかでしたが
生徒の皆さんは元気に真剣に取り組んでくれました



大勝建設ブース
1班~4班までの
生徒さんの真剣に取り組む姿や
笑顔をたくさんしまーす☆彡
 
 
 

クリックしてね
 2024.6.18 今市工業高等学校

動画や写真Instagramにも投稿してありますので
そちらもチェック
たくさんのフォローお待ちしてまーす
 
レッツGO
 
未来を担う生徒さん達からの応募をお待ちしております

 
キャリア形成事業 那須清峰高等学校
2024-06-12
チェック
今年も始まりました(*^▽^*)
キャリア形成事業 出前授業
2024年度第1回目は~
6月12日那須清峰高等学校にお伺いして来ました

 
天気にも恵まれ外で
番線縛り、足場組立・解体
玉掛けユニック操作を体験して頂きました 


暑い中での作業でしたが皆さん
頑張ってくれました



大勝建設ブース
1班~4班までの
生徒さんの真剣に取り組む姿や
笑顔をたくさんしまーす☆彡
 
 
 

クリックしてね
 2024.6.12那須清峰高等学校

動画や写真Instagramにも投稿してありますので
そちらもチェック
たくさんのフォローお待ちしてまーす
 
レッツGO
 
未来を担う生徒さん達からの応募をお待ちしております

 
2024年6月度 災害防止協議会
2024-05-31
最新
2024年5月31日
弊社会議室にて6月度災害防止協議会を開催致しました。

6月はジメジメとした高温多湿になる季節です。
熱中症・食中毒が多くなるなる季節でもありますね
体調管理にしっかり気を付けながら今月も無事故/無災害で
頑張りましょう
さて今年は~
日本建設躯体工事業団体の【理事】にご推薦を頂きました

今回の内容は~


今年に入りクレーン車の転倒災害が多発してします。
  クレーンOPとしっかり意志疎通を図り
  声を掛ける、アウトリガーの張り出しなどをお互いに確認し合い
  能力以上の作業は絶対にしない・させない
  合図者はうるさいなと思われるくらいの配慮が必要です。

  現場のトップである鳶が周りの他職の仲間を見まわせるよう努力してほしいです。

6月1日~7日迄安全週間です。
  現場にあった足場
  他職が使いやすい安全・安心な足場を組み立てる
 
  誰がその作業ポディションに就くのか明確に指示を出す事、
  選ばれたら返事をしてその作業内容をしっかりと理解しているか確認

  集中する事は悪い事ではないが・・・
  集中しすぎない事、周りの状況を確認する心
  ゆとりを持った仕事をする。
 
  高速道路を使用して各現場へ行っていますが
  高速道路の事故件数NO1がタイヤのバースト・パンクです。
  特にバーストは大事故になります。
  必ず会社を出る前に一周り運転を行って安全の確認❕
  通勤時にはしっかりと交通ルールを守り安全運転をしてください。


仕事を多くする為には1人1人が
  怪我をしない・事故を起こさない
  安全・安心な会社を創っていくことです。
  職長はKY前に何の作業をするのかよく伝え
  伝えられたらその作業に関してよく考え理解しているか確認すること。
  
  仕事最中や運転中絶対に携帯電話に連絡があっても電話に出ない。 
  電話にでる時は作業から離れる
  車を停めるなどの対応をしてください。






 
     
6月度 安全スローガン
(川上 和也)
安全コール
『ゆるむ心に迫る危険
         手順を守って無災害』 
                        
               
6月も安全作業で頑張ろう ご安全に
2024年5月度 災害防止協議会
2024-04-30
2024年4月30日
弊社会議室にて5月度災害防止協議会を開催致しました。

まだ5月前・・・
この暑さ・・・
この気温の上昇には驚きですね
まだ暑さに慣れていないので
無理は禁物です❕

今回の内容は~

4/28職長・安全衛生責任者能力向上教育講習を行いました。
普段行っていることがほとんどだと思いますが
もう一度、1つ1つしっかりと読み直して
忘れていることや、勘違いをしていることなど再確認をしましょう。
安全衛生は人が安心して働ける環境です。

安全とは・・・
安全の安とはウ冠が家の中で女の人が安らいでる。
安全とは危なくない事
危険がない事
怪我や病気にならないようにする事=安全です。

注意事項
朝早くや一日中仕事をして疲れた体で車を運転する際
運転者だけではなく同乗者全員で安全運転を心がけて下さい。
スマホやカーナビのながら運転は禁止です。
初めて行く現場等でもカーナビに夢中にならないようにしましょう❕

これから梅雨時期になりスリップ事故が多くなります。
特に雨の日は周囲も見づらくなりますのでスピードを落とし
安全運転をしましょう~❕



 
     
5月度 安全スローガン
(髙橋 脩平)
安全コール
『念のため ちょっとの手間で

           生まれる安全』 
                        
               
5月も安全作業で頑張ろう ご安全に
2024年4月度 災害防止協議会
2024-03-29
2024年3月29日
弊社会議室にて4月度災害防止協議会を開催致しました。

日中は、気温も上がり
春ですね~
今年は平年よりも遅く
桜は少しずつつぼみが膨らみ始め
見頃はもう少し先になりそうですね・・・


さて、新年度の始まりです

今回の内容は~

4月6日~全国交通安全運動が始まります。
1人1人が安全運転を心がけ
無理な運転
無駄な運転は絶対にしない。
させない。
十分に交通ルールを守り安全意識を高めましょう。
又、運転者だけではなく
同乗者も安全に気配りましょう~❕
新入学やお花見のシーズンにもなり~
飲む機会も増えると思いますが
飲んだら乗るなを必ず守りましょう~。


労災隠しは犯罪です。
少しの怪我でも会社のことは気にせず
体の事を第一優先に考え報告・連絡・相談をしましょう~
事後報告も労災隠しになりますよ~

サーバーセキュリティー対策について
図面などコンビニのゴミ箱などに捨ててはいけません。
又、現場の動画、写真など許可なく撮影SNSにUP
絶対にいけません。
犯罪です。


上記内容をしっかり踏まえたうえで
新年度新たに頑張っていきましょう

そして・・・
最近地震が頻繁に起こっています。
何時大きな地震がきてもいいように
避難経路等日頃からよく確認しておきましょう~。

 
     
4月度 安全スローガン
(石川 義憲)
安全コール
『安全は 目配り 気配り 思いやり
         少しの意識で 今日もゼロ災害』 
                        
               
4月も安全作業で頑張ろう ご安全に
新社屋落成
2024-03-05
チェック最新
このたび、弊社新社屋落成に際しまして
工事に携わってくださりました関係各社様、
本当に有難う御座いました。


沢山の方々からのご丁重なる祝花、品々を賜り
誠にありがたく心よりお礼申し上げます。



社員一同新たな気持ちでより一層の精進を
重ねる決意で御座います。

今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申しあげます。


〒321-0156
栃木県宇都宮市兵庫塚町280番地1
株式会社大勝建設
028-616-6202
近くにお越しの際はお立ち寄り下さい

新社屋⇩クリックしてね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2024年3月度 災害防止協議会
2024-02-29
最新
2024年2月29日
弊社新社屋会議室にて3月度災害防止協議会を開催致しました。

冬~春に季節の変わり目ですね
寒暖差も激しい季節です。
十分に体調管理をして行いましょう

さて、今回の内容は~

永田会長~
皆さんのおかげで創立65年、新社屋を建てる事ができました。
北側には住宅があり災害時周辺の皆さんの防災拠点となり
2000ℓタンクがあり太陽光システムを付ける予定です。
災害に強い会社を目指します。

安納社長~
3月から新社屋でのスタートになります。
心新たに頑張っていきましょう
注意事項として・・・・
隣が介護施設、その隣が保育園です。
大声や騒音など出さないように静かにお願いします。


連絡事項
渡辺常務~
まだまだ路面凍結などが起こる季節です。
車の運転には十分に注意を払って下さい。
会社から現場への通勤時には全席シートベルトを装着することを
お願いします。

 
     
3月度 安全スローガン
(渡辺翔太)
安全コール
『迷うなら やらずに確認
           報連相』 
                        
               
3月も安全作業で頑張ろう ご安全に
移転のお知らせ
2024-03-05
チェック最新
2024年3月5日
本日より新社屋にお引越し致しました
今後とも宜しくお願い致します。

〒321-0156
栃木県宇都宮市兵庫塚町280番地-1

近くにお越しの際はお立ち寄り下さい
2024年2月度 災害防止協議会
2024-01-31
2024年1月31日
弊社会議室にて2月度災害防止協議会を開催致しました。

寒暖差が激しい季節になりました( ;∀;)
日中は暖かく・・・
夕方にかけて凍えるような寒さ・・・
体調を壊しやすい時期です。
しっかり体調管理をしていきましょう

さて、今回の内容~
各職長から

津久井職長~
・朝礼前に本日の作業の流れを
 担当する場所ごとに
 図面・指示書を基に細かく説明
・説明した事を再確認し声の掛け合いで
 作業をしていきましょう~

宮原職長~
・朝礼前に本日の作業の流れの指示
 現場で部材等を確認しながら支持確認

各職長~
・外国人実習生には
 事細かに分かりやすく説明確認する
・説明しても分からない時はしっかりと
 再確認指導する

現場状況/改善報告
川上部長~
朝礼・KY活動・作業的にも順調ですが
・KY活動時もう少し時間をかけて対話型を行うようにして下さい。
・前日に明日の作業内容を計画書・図面等で話し合えれば
 当日の作業がもっとスムーズに進み良くなるのはないか・・・
(1人1人が前日・当日に考え意見を言えることができるのではないか)

連絡事項
渡辺常務~
・作業手順の大切さ・必要性
(どんな作業にも1つ1つ作業手順がある)
 必ず作業手順の確認周知を行い
 イレギュラーが発生した時には必ず
 作業を一時中断して所員を含めた全員で再確認。

・毎年飛来落下災害が多く発生しています。
 隙間や・穴などがあれば物が落ちる事を確認して
 飛来/落下災害を未然に防ぎましょう。


 
     
2月度 安全スローガン
(宮原光生)
安全コール
『大丈夫 手順の省略 事故の元
           皆で実践 正しい手順』 
                        
               
2月も安全作業で頑張ろう ご安全に
TOPへ戻る